八広HIGHTIにノルウェーのチューバ奏者の演奏を聞きに行きました。

八広HIGHTIというスペースが京成八広駅から歩いて10〜15分くらいの荒川沿いにあります。川沿いを、「関東大震災時 韓国・朝鮮人殉難者追悼之碑(※)」の横を、産業廃棄物系の工場の横を歩いてしばらく進むとそのスペースが2階にある工場の前に到着します。

10年以上も、いわゆる「オープン」なスペースとは少し違った(というと語弊があるかもしれません。興味を持っている人にとってはオープンな場所です。ふらっと立ち寄ることができる場所ではないという意味)表現の場として長く活動されている八広HIGHTI。1度でも足を踏み入れると忘れられなくなる場所です。その場所に蓄積された表現の欲求の痕跡。痕跡というと終わったもののような言い方ですね。それは違います。そこにある全てのものが何かの表現のきっかけでもあり素材でもあり痕跡でもあるような。そういう場所。そして、そこで行われるイベントもまた忘れられません。

リビングルーム、というか中心のライブスペース

今回は八広HIGHTIのメインメンバーでもある矢代諭史さん神田聡さん(ダブルさとしだ…)のデュオのライブ、そしてノルウェーのチューバ奏者Martin Taxtさんのライブでした。


例えばドラムのカウントから前奏がはじまってAメロBメロ、サビがあって間奏、そしてまたAメロBメロがきて最初のサビとは少し違ったアレンジのサビが続き、Cメロの後に最後のサビ、大盛り上がりで曲が終わる、のようなものが、ライブであり演奏であり曲だ、と思っているとその考えを覆されます。

発泡スチロールがゴムでこすれる楽器 

必死にマックを立てる神田さん

私は以前、三ノ輪にあるspace dikeでアーティストのbikiさんが「焼き肉をするのも演奏だ(ライブだ、だったかな)」とおっしゃっていたのを聞いてから、演奏やライブに対する固定概念は無くなっています。だから矢代さんがコンセントをしきりに付け替えたり、電気の通った楽器がキリキリと音をたてたりクシュクシュと音を立てたり光を発したりするのも「演奏だ!」と思ったし。神田さんがいくつものデスクトップパソコンを立てたり重ねたり吊るしたり落としたりするのも「演奏だ!」と思ったし、もちろん音声や画面が周辺の情報を元に作られていったり干渉しあったりする様子をもちろん「演奏だ!!」と思いました。予想外の(なんていうとありきたりですが)いくつもの音が重なりあって何か物語を想像させるきっかけを作ろうとする、煮え切らない状態のまま演奏が続くデュオの演奏は最高でした。

つるす 

立った!マックが立った! 

倒れた!

休憩が入り、Martinさんの演奏が始まります。チューバソロ。どんな音楽を奏でてくれるのだろうかと期待が高まります。

そもそも私は管楽器が大好きなのです。菊地成孔たをやめオルケスタ海藻姉妹。最近私がはまっている音楽に共通するのは、全て管楽器が入っているということ。サックス、トランペット、フルート、ピッコロ、オーボエやファゴットやクラリネット(は木管かな…)、ホルンやチューバ。演奏者の呼吸がそのまま音になるこれらの楽器。音が演奏者の呼吸そのものであること、つまりより声に近い音を発します。(と、私は感じています。)私は声の力を信じているのですが、その力が楽器を通じてそのまま拡張している、というより楽器に憑依した声の力を管楽器の演奏から感じるのです。私は管楽器の入っている音楽であれば、何でも楽しんで聞くことができます。

さて、そんなわくわくする私を、倍音(ホーメイ)でチューバを吹くというMartinさんの奏法がぐっちゃぐちゃに魅了します。やばい。「やばい」なんて抽象的な表現、お恥ずかしいですがもうこれしか言えないです。重ねてお恥ずかしい。

呼吸そのもの、発声そのものが想像の域を越えていたマッティンさんのチューバ演奏は、今まで聞いた中でも最高のものでした。呼吸というよりも空気の流れに近い音を出す奏法、音階やチューバ的な音そのものを放棄して呼吸がチューバの太く長い管を通る音そのものを聞かせる奏法、チューバのベルを観客に向けて空気の圧をそのまま出す奏法など、初めての体験ばかり。音が空気の振動だというならその振動に体全体が揺らされ魅了されてしまいました。あっという間に終わったライブ。写真を撮るのを忘れるくらい。もっと聞いていたいと思う反面、長い間聞いてしまうと別の世界に心が閉じ込められてしまうんじゃないかと思うほどに力のある演奏でした。


演奏が終わって、ふるまわれた朝掘りの筍ご飯を食べて歓談。こういった八広HIGHTIのような表現の場が、これからどうなっていくのか楽しみです。

矢代さんが今回使った楽器たち

※ 大正12年の関東大震災時に下町一帯で殺害された韓国・朝鮮人を追悼するため建てられたという慰霊碑

コメント